安全衛生のタネとネタ

~安全衛生に関する資料配布中~

安全衛生委員会等で使用する教育資料をお探しでしょうか? 記事内資料、及び、添付のPowerPoint資料も配布します。ご自由にお使い下さい。 MENU

記事15 KYT(危険予知訓練)の正しいやり方とは?

安全衛生管理業務を担当の皆様、ご安全に。

さて、第15回目は「KYT(危険予知訓練)の正しいやり方」についてです。

記事14の続きです。

 

本日の要点
  • KYTは「KYT4ラウンド法」にて進行し、ラウンド1~4にて危険の特定から対策までを行う。
  • ラウンド1が最も重要で、抽出した危険項目に、「不安全状態」・「不安全行動」を組み込む必要がある。
  • KYTのレベルアップは回数を重ねることが重要。まずは、市販のKYT例で練習して下さい。
 

*以下の教育資料ppを展開します。自由に編集下さい。

こちらをクリック

 


 

◆お願い事項◆

下記をクリックすると、広告ページが開き、管理人に数円の広告収入が入ります。ご協力頂ける方はバナーをクリックの上、広告を表示下さい。お願いします。

 


★目次

 


〇おさらい

記事14では、労災を事前に防止するトレーニング手法として、KYT(危険予知訓練)を紹介し、「KYT4ラウンド法」という手順に沿って進めることを説明しました。

 

今回はこの続きで、実際にKYTを実施し、注意点を説明します。

 


KYTの進め方 「KYT4ラウンド法」全体の流れ

まずKYTの全体像ですが、下記1~4ラウンドにて、危険の特定から対策まで行います。

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/shakai_e_Part3.pdf

 

1・3ラウンドが実際に考える部分で、2・4ラウンドは1・3ラウンドで考えた候補の中かから選定する部分です。

 

よって、1・3ラウンド、特に1ラウンドが重要です。

 


〇1ラウンド どこが危険?

最も重要なラウンドです。ここで正しく危険源を抽出できるのかが決まります。

 

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/shakai_e_Part3.pdf

 

尚、ここで言う正しさとは、「不安全状態」と「不安全行動」が抽出できていること指します。

*参考:記事3 不安全状態、不安全行動とは?

 

では、上記の脚立を使った窓ふき作業を例として、良い例・悪い例を紹介します。

 

▲悪い例

A:脚立から落ちて、骨折するかもしれない

 

◎良い例

B:脚立から離れた窓を拭こうと身を乗り出した(不安全行動)ので、脚立がぐらついて(不安全状態)よろけて落ちる

 

回答のポイント

・「不安全状態」、「不安全行動」が入っている

・症状ではなく、事故の型で答える  *事故の型は記事10を参照

・断定で言い切る

 

尚、A,Bから得られる対策の結論は、Bは「脚立をこまめに動かす」となる一方、Aは「靴が滑りにくいことを確認する」や「脚立は平行な床に置くようにする」等、状態や行動が把握できず、推測から結論を導くため、対策も変わってきます。

 


〇2ラウンド 抽出した項目から重要ポイントを選定

プリント (mhlw.go.jp)

 


〇3ラウンド 対策案を考えよう

プリント (mhlw.go.jp)

 

尚、記事11にて、以下の優先順位で対策を進める旨、記載しました。

 

1 危険な作業の廃止・変更 、2 工学的対策、3 管理的対策、4 個人用保護具の使用

 

よって、「脚立作業を廃止し、伸縮式の延長掃除用ポールを用いて拭き掃除を行う」が最優先となりますが、KYTはあくまでのトレーニングです。

 

「脚立を正面に置く」や「脚立をこまめに動かす」等、絵から想定できる範囲の対策を述べて下さい。

 


〇4ラウンド 目標を決めよう

プリント (mhlw.go.jp)

 

以上が、1~4ラウンドでした。

 

尚、このKYTですが、厚労省シナリオやレポート紙も配布しており、進める上便利と考えて展開します。是非、活用してみて下さい。

 

*KYT基礎4R法の進め方(シナリオ) 

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/1911-1_2e_0003.pdf

 

動画も参考にどうぞ

www.youtube.com

 


 

〇実践してみましょう

さて、いよいよ本番です。皆さん、以下の絵からKYTを実施してみて下さい。

 

フォークリフトでブランコ パレット落下…少女死亡(2022年8月30日) - YouTube

 

園長が女児の名前間違える バス置き去り3歳女児死亡「不慣れだった」謝罪も... - YouTube

 

①②、どちらも、想定された危険が抽出され、未然に事故を防止する対策が取れましたでしょうか?

 

①は比較的容易に対策が取れたのではないかと考えます。

②は子供が取り残される、という文言が抽出できましたか?

 

KYTのレベルアップは回数を重ねるしかありません。まずは、市販のKYT例で練習した後、至って普通に見える日常の絵を題材に使うことがレベルアップのコツです。

 

例えば、以下からどんな危険性が読み取れますか?

春の散歩 街並み イラスト素材イラスト - No: 22482892/無料イラストなら「イラストAC」 (ac-illust.com)

 

よそ見、自転車の片手運転、歩行表示が無く衝突の可能性が等々、、、

 

KYTのレベルアップは、悲惨な事故を未然に防ぐ効果だけでなく、安全活動のマンネリ打破にも繋がるので、是非実施してみて下さい。

 


〇その他 交通KYT

交通の分野において、KYTは特に活発に行われています。

www.honda.co.jp

 

特に、車やバイクメーカーは力を入れているサイトも多いので紹介します。

多くの方が通勤に車を使用されていると思いますので、ご活用ください。

 

また、あまり知られていませんが業務中でなく、通勤中(出社・帰宅どちらも)の災害は「通勤災害」と言い、立派な労災になります。

atomfirm.com

 


〇鍛錬の方法

KYTの上手さは、アウトプットの数と比例します。

記事14でも書籍を紹介しましたが、更に以下も紹介します。

 

たのしくやろう! 危険予知トレーニングワークショップ素材集 単行本 – 2020/5/5
田中 住幸 (著), 能條 歩 (著), & 1 その他

https://amzn.to/3QEEOwF

 

パッと見、危険性の無い素材、更には自身の業界に関係の無い絵でKYTを行うことがスキルアップにつながります。

 

良ければ、個人、または、職場に一冊、KYTシート常設を検討下さい。

 


 

管理人からのコメント
 悲惨な事故はイメージトレーニング不足により生じ、有効な対策として、KYTを紹介しました。事故を察知するスキルアップは各自にて継続精査頂き、アウトプットで精度向上を図って下さい。管理・監督者の方は、この機会に自身の職場において、KYTのスキル充足を見直して頂き、不足があれば補強をお願いします。
 本労災に関して、被災者の方、並びに、被災親族の方へはお悔み申し上げます。この災害を自分事として捉えて頂き、再発を防止のため、各管理者はKYTに努めて頂けますと幸いです。
 

では、今日も一日、ご安全に。

 

*良ければクリックをお願いします。