安全衛生のタネとネタ

~安全衛生に関する資料配布中~

安全衛生委員会等で使用する教育資料をお探しでしょうか? 記事内資料、及び、添付のPowerPoint資料も配布します。ご自由にお使い下さい。 MENU

記事14 悲惨な事故とKYT(危険予知訓練) 事故を予測してみよう

安全衛生管理業務を担当の皆様、ご安全に。

さて、第14回目は「KYT(危険予知訓練)」についてです。

 

本日の要点
  • 労災は誰の得にもならないことを注意喚起
  • 安全活動の大前提は「やらされ感」を持たずに自発的に安全活動を行う意識が存在すること。いわゆる「自分事化」ができている状態が必要。
  • 体感教育は五感で危険性を体感してもらう教育。最近ではVRを使用している。
  • KYTは、作業の危険性や危険要因を発見し、解決する能力を高める手法。
  • KYTは4ラウンド法という手順があり、次回紹介する。
 

*以下の教育資料ppを展開します。自由に編集下さい。

「こちらをクリック」 ⇒ 記事15にまとめて掲載しました。

 


 

◆お願い事項◆

下記をクリックすると、広告ページが開き、管理人に数円の広告収入が入ります。ご協力頂ける方はバナーをクリックの上、広告を表示下さい。お願いします。

 

 


★目次

 


〇悲惨な事故が多発

大変残念なことに、最近死亡事故が多発しています。

 

www.msn.com

 

www.youtube.com

 

読者の皆様にもお伝えしたいのですが、労災は誰の得にもなりません。

 

被災者家族が悲しむのは勿論のこと、職場の管理者や同僚に至るまで世間からは攻められ、企業はイメージダウンによる売上低下も懸念されます。

 

悲惨な労災ですが、なんとか発生する前に防げないのか?という素朴な疑問について、今日は解決手法を紹介します。

 


〇労災防止に向けた意識について

労災を未然に防ぐ取り組みは、古くから継続して行われています。ただ、発生件数は減少傾向にあるも、撲滅までには至っていません。

*記事5 災害統計データから見た傾向も参考にどうぞ。

 

対策を行う上での大前提は、自発的に安全活動を行う意識が存在することです。いわゆる従業員が安全活動を「自分事化」できている状態です。

 

下記、三井化学の衛生委員会活動事例報告にもありますが、「やらされ感」こそが課題とあります。

 

「安全も衛生も、一番の課題は“やらされ感”です。皆がもっと“自分事”にして、主体的に参画してもらえればと思います」

三井化学 https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/sanpo21/sarchpdf/97_26-27.pdf

 

尚、この「意識」ですが、3タイプがあり、如何にして意識レベルを「当事者意識」に格上げするのかを考えることが重要です。

 

仕事を自分事として捉えるための当事者意識 | 総合人材サービスのヒューマントラスト

 

労災防止の大前提は「自分事化」です。主体的な参加無くして、労災は防止できません。対策を行う前に、従業員の意識レベルを確認してみましょう。

 

この前提がある中で、下記、対策手法を紹介します。

 


①体感教育の実施

ある作業にどんな危険性があるのか、正直ピンとこないことありませんか?そこで、実際に五感で体感してもらう取り組みが体感教育です。

 

安全道場における災害の振り返りと自分事化 - あんぜんプロジェクト (mhlw.go.jp)

n083_1.pdf (mhlw.go.jp)

 

どの程度の危険があるのか、まさに、「百聞は一見に如かず」です。

 

尚、上記の発展版として、最近ではVRを用いた体感教育も行われています。

 

midori-sh.jp

 

www.youtube.com

【建機レンタル】Safety Training System VR of AKTIO【アクティオ】

 

VRは体感性が高く、質の高い教育が可能です。

 
体感教育は実際の作業から危険性を連想できるため、とても有用性の高い教育手法です。ただし、教育場所や専用機器が必要で、VRに関しては一人一台やや高価な設備導入が必要です。
 

KYT(危険予知訓練)

そこで、誰もが容易に実施可能な方法として、KYT(危険予知訓練)を紹介します。

 

KYTを説明する前に、実際にやってみましょう。

以下を見て、危険な作業、及び、その解決方法を考えてみて下さい。

 

www.m-next.jp

 
パッと見でもかなりの危険部分を答えられたのではないでしょうか?このように、絵を見て危険要因を発見・解決する能力を高める訓練がKYTです。

 

危険予知訓練は、作業や職場にひそむ危険性や有害性等の危険要因を発見し解決する能力を高める手法です。ローマ字のKYTは、危険のK、予知のY、訓練(トレーニング)のTをとったものです。

職場のあんぜんサイト:危険予知訓練(KYT)[安全衛生キーワード]

 

尚、このKYTですが、「KYT4ラウンド法」という手順が存在します。

 

危険予知訓練は、もともと住友金属工業で開発されたもので、中央労働災害防止協会が職場のさまざまな問題を解決するための手法である問題解決4ラウンド法と結びつけ、さらにその後、旧国鉄の伝統な安全確認手法である指差し呼称を組み合わせた「KYT4ラウンド法」としたものが標準とされています。

職場のあんぜんサイト:危険予知訓練(KYT)[安全衛生キーワード]

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/shakai_e_Part3.pdf

 
「KYT4ラウンド法」の手順は非常に簡単で、誰でも実施可能です。しかし、大変奥が深く、1Rで間違えた結論を出すと誤った対策が導き出されます。

 

また、「記事3 不安全状態、不安全行動とは?」より、事故は「不安全状態」と「不安全行動」がどちらも発生した場合に、発生する可能性が急増することを紹介しました。

 

このことから、KYTは抽出した危険性に「不安全状態」と「不安全行動」入れる必要があり、これがないと誤った対策に繋がります。

 

次回、KYTのやり方を紹介したいと思いますが、先に講習を紹介しておきます。

良ければ受講してみて下さい。

 

中央労働災害防止協会(中災防)

中災防:直近3か月のセミナー・研修会一覧 (ゼロ災運動、KYTコース)

 

・(一財)中小建設業特別教育協会

KY(危険予知)活動実践研修 講習会のご案内|(一財)中小建設業特別教育協会 (tokubetu.or.jp)

 


〇書籍紹介

最後に、KYT用の事例シートが掲載された書籍を紹介します。職場で活用頂ければ幸いです。

 

みんなでチェック! 危険な製造現場のイラスト事例集 単行本(ソフトカバー) – 2021/1/25 労働新聞社 (著)

みんなでチェック! 危険な製造現場のイラスト事例集 | 労働新聞社 |本 | 通販 | Amazon

 

保育園における危険予知トレーニング 単行本 – 2015/9/5
田中 哲郎  (著)

https://amzn.to/3d62Djs

 

改訂新版 ナースのための危険予知トレーニングテキスト: 医療安全教育・研修にすぐ使えるKYTシートつき 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/5
杉山 良子 (編集, 著)

改訂新版 ナースのための危険予知トレーニングテキスト: 医療安全教育・研修にすぐ使えるKYTシートつき | 杉山 良子, 杉山 良子 |本 | 通販 | Amazon

 


管理人からのコメント
 人間は少なからず「自分は大丈夫だ!」という誤った心理的バイアスを持っています。更に、作業イメージが沸かなければ、事前に発生するリスクも想像し辛く、結果的に対策が放置されるため、当事者意識も持ちづらいと考えます。
 今回はイメージトレーニングでリスクを事前に回避する手法としてKYTを紹介しましたが、次回は実際の進行方法や訓練手順を紹介したいと思います。
 

では、今日も一日、ご安全に。

 

*良ければクリックをお願いします。